2016/06/25 ⭐️旅⭐️ 旅をしたり、冒険をしたり、新しい世界に出会う事。僕は好きです!『仕事』としての旅ではありましたが、とてもイイ勉強と経験をさせていただきました❗️✨1日目は香川で全国肥料商連合会の施肥技術マイスターの資格の更新の為の勉強会。東京農大 渡辺先生東京農大の後藤先生同じく東京農大の小川先生女子栄養大学六本木先生それぞれが専門分野も、現場での野菜作りの経験も豊富な先生ばかりで話が奥深く何度聞いても新しい発見があります。今後自分の農業への考え方にも大きく影響を受けました。後藤先生と1枚その講義を2日の工程で学び、東京へ東京では今後の新しい展開、『ペット用』への打ち合わせもさせていただき、その方々が経営するveganrestaurant 8tablishで美味しいビーガン料理(動物性の食材を使わない料理)を3人の女性に囲まれながらご馳走になり、至福の時間でした。緊張して味をあまり覚えてません!笑ご馳走になり、ほんとにありがとうございましたm(__)m✨そして、3月に高知でロッククライミングの撮影に来ていたノースフェイスクルーのタカヒロさんに呼んでいただき、ノースフェイス渋谷のプレスルームへ。大好きなノースフェイスに大好きなクライマー…涙ちょちょぎれるくらい嬉しい時間、体験でしたT_Tそして、その夜はなんと…高知のスーパースイートコーン農家さん主催の、食事、交流会で、恵比寿代官山カノビアーノへ。食材はもちろん一流の高知の野菜!シェフは植竹シェフで料理は一流。来られてる方々、志高い農家さんにバイヤーさん、デザイナー、業者…は僕だけ?笑 場所は代官山…。総勢約40名の濃厚な時間満開でまったく酔う事がございませんでした❗️❗️笑 形では無いのかもしれませんが、高知の農家さんがここまでやれるのはほんとに未来の形なような気がしてワクワクしました。スイートコーンは生でたべるんですけど、味は食べた時は甘い!すごい甘い!と言う味覚が前に来て糖度が高いんだと思いましたが、食べ終わった後に本来なら手がベタベタするんですが…ん?あまりしないんです。まさかと思い、これはアミノ酸の旨…熊沢さんに黙れ!と言われましたので、これ以上は言えません❗️笑今後上田微生物は一次産業の農業、高知の生産量や、今回出会えた栃木や長野の農家さんも居るので日本全体の生産量などに少しでもお役に立てれば幸いだと、改めて思えた旅でした。ほんとにありがとうございましたm(__)m✨上田微生物
2016/06/03 ⭐️鴨⭐️ 6月3日 鴨の飼育をされておられる方の視察をさせていただきました。水鳥なので飼育が少し難しく、時期により匂いも発生しやすいのが問題で、今回相談をいただき、げんすけ畜産用の使用をしていただく事になりました。いろんな思いもあるかと思いますが、畜産業も大切な一次産業。スムーズな業務が出来るよう、げんすけ畜産用に含まれる微生物を始め、アンモニア分解酵素などの働きによる匂いの減少や、鴨ちゃんたちがより健康に成長する事を期待しております!上田微生物